TOP > 生涯学習振興公社の情報
生涯学習振興公社の情報
2020/12/01号 | 安全管理講習

「放課後子ども教室」で元気に校庭や体育館で遊ぶ子どもたちは、転んで手足を擦りむいたり、友だちとぶつかってケガをしたりすることがあります。そんなとき、子どもたちの活動を見守る「安全管理スタッフ」が、応急手当をします。
足立区生涯学習振興公社では、毎年、区内の小学校全69校で約1,300人の安全管理スタッフ全員を対象に、万が一のケガや事故対応のための「安全管理講習」を実施しています。
講習会は、NPO法人の専門家が指導。受講者の感染症予防対策には特に注意を払い、全員マスク姿で、入り口で検温と手の消毒を実施。人形を使った胸骨圧迫訓練やAED使用の救命訓練では手袋を装着して実施しました。
内容は、盛りだくさん。実行委員長は「10年受講していますが、命に関わることなので、みな真剣に取り組んでくれています」と話し、「講習会は2回目」というスタッフの方は「こと細かに指導してもらい、安心して子どもたちの見守りができます」と話してくれました。
- 2020/11/01号 | スポーツコンディショニング講座
- 2020/11/01号 | 「あだち放課後子ども教室」ってどんなところ?
- 2020/11/01号 | おうちでできる!簡単エクササイズ
- 2020/11/01号 | 放送大学 東京足立学習センター
- 2020/10/01号 | 子ども学講座<2日制>
- 2020/10/01号 | スポーツ指導者スキルアップ講習会
- 2020/10/01号 | 読み語りキャラバンin学びピア21
- 2020/10/01号 | 「見守りスタッフ」活動説明会
- 2020/09/01号 | 笑顔あふれる放課後子ども教室 元気いっぱいに遊ぶ子どもたち