2022/11/01号
7/8

●お住まいの地域ごとに担当職員がおりますので、相談しながら安心して活動ができます。■■樋渡リーダーが講師として今までの経験を伝えます ■南部地区の家事援助サービスグループのみなさんお申し込みはご遠慮ください。【左記相談日以外は↓】7☎3880-5740☎5856-6866https://www.sjc.ne.jp/adsc/ ■右の二次元コードからも申し込みができます。→※サポートを受けたい方へ 受付から開始までに約1週間程度かかります。余裕をもってご相談ください。右の二次元コードからも申し込みができます。→2022年(令和4年)11月号第536号足立社協足立区 シルバーhttps://adachisyakyo.jp/ふるさと足立で 買おう 食べよう 頼もう電球の交換や、エアコンのフィルター清掃など30分程度でできるちょっとした困りごとのサポートを行います。区内在住の18歳以上の方を募集します。(謝礼:30分400円)活動について●在宅で日常生活に支障のある高齢者、障がい者、病弱な方をサポートします。ちょこっとサポート 今回は南部地区会員の樋ひ渡わたり尚よし弘ひろさんが「家事援助」の業務について、ご紹介します。 「南部地区の会員約540名の中で50名ほどが家庭の掃除や整理などの家事援助をしています。具体的には浴室、洗面所、台所、トイレ、窓ガラス、網戸、ベランダ、庭、換気扇掃除など多岐にわたります」 「中には専属で、掃除・片付けや洗濯などに従事している会員も多数います。大きな家具の移動や片付け、粗大ゴミの解体搬出などは男性会員が活躍しています」 「業務において、ミスやトラブルは許されません。そのため、家事援助サービスグループでは、毎年4回程度、熟練講師による研修を行い、技能の研鑽に努めています。会員は全員60歳以上ですが、世のため、人のため、かつ自分のサポート隊員登録説明会日時 11月25日(金)場所 あいあいサービスセンタ申し込み・問い合わせ あいあいサービスセンター☎3856-0274 3856-0299平日 午前9時〜午後5時ためと日々の作業に励んでいる状況です。シルバー人材センターの基本理念である『自主・自立・共働・共助』を実践しています。作業を終了した後のお客様からの感謝の言葉に、一層の意気込みを覚え、『まだまだ頑張るぞ!』と奮起する次第です」 「コロナ禍は休会していましたが、会員間でコミュニケーションを図るため懇親会を行い、共働の結束を高めています」 あなたもシルバー人材センターの仕事を通して、仲間づくりと地域貢献を体感してみませんか。予約制入会相談も好評開催中です。【予約制入会相談】①千住支所(千住中居町10-10) 11/10(木)、12/8(木)②保塚地域学習センター(保塚町7-16)11/14(月)午後1時30分〜3時ー(西新井2-11-4)申込締切 11月21日(月) 日本各地で大雨や台風などによる自然災害が多発しています。災害発生後、被災地の復興、復旧には、「災害ボランティア」の役割は極めて重要です。 今回、足立区総合ボランティアセンターでは「災害ボランティア活動」に関心のある方を対象に講座を開催します。 災害ボランティアの意義や役割、またコロナ禍における活動のあり方などを一緒に考えてみませんか?申し込み・問い合わせ 総合ボランティアセンター ☎3870-0061 3870-5900 月〜土(祝日除く)午前9時〜午後5時③佐野住区センター(佐野2-43-5)11/15(火)④扇住区センター(扇1-47-38)11/11(金)⑤中央本町地域学習センター(中央本町3-15-1)11/21(月)申し込み・問い合わせ①千住支所☎5244-7072②と③東部支所☎3850-2672④西部支所☎5845-5377⑤南部支所☎5697-3413相談時間 ①午前10時〜②11時〜③午後1時〜④2時〜⑤3時〜 原則各時間帯1名。相談員が1対1で説明申し込みに必要なもの ①身分証明証(住所が確認できるもの)②印鑑(認印可、スタンプ印不可)③年会費(年度1,000円)※現在、他で就労されている方の申し込み・問い合わせ 足立区シルバー人材センター(西保木間1-8-2)☎5856-6866 平日 午前9時〜午後5時 adsc@vega.ocn.ne.jp※ご連絡の際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようにお願いします。講師 東京ボランティア・市民活動センター災害担当 加納佑一氏参加 ① 総合ボランティアセ方法 ンター(日ノ出町27-3-102 UR日の出町団地内)定員30名② オンライン 定員10名※参加方法をお選びください。―いずれも―空いた時間でちょこっとお手伝いサポート隊員大募集!新規会員募集!!〜「家事援助」で仲間づくり!お客様からの感謝で元気いっぱい〜「災害ボランティア基礎講座」を開催します!日時 11月13日(日)午前10時〜正午

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る