2021/03/01号
5/8

2021年(令和3年)3月号第516号放課後子ども教室担当☎5813-3732当公社に関するお問い合わせはこちらhttps://www.kousya.jp/contact/☎5813-3731 平日 午前9時〜午後5時講座などを受講いただく皆さんへ感染予防対策に関するご協力のお願いあだち 公社https://www.kousya.jp/申し込み・問い合わせ文化活動支援課感染予防対策をとりながら開催します申し込み・問い合わせ学習・スポーツ事業課☎5813-3735平日 午前9時〜午後5時ホールに響く音色を楽しんで練習合奏は息を合わせて問い合わせ当公社が主催するすべての講座・イベントは、新型コロナウイルスの感染を防止するため、会場の換気や参加者の間隔を空けるなど、「密」にならないよう配慮しています。また、ご参加いただく皆さんにも、マスク着用や、発熱・体調がすぐれない場合、当日の参加をお控えいただくようお願いします。「あだち放課後子ども教室」って読み語りキャラバンiインn学びピア21どんなところ 読み語りキャラバン隊は、区内で読み語り活動をしているボランティアです。手作りの大型絵本や詩の読み語りなど、子どもから大人まで楽しめるおはなし会です。当日のプログラムをどうぞお楽しみに。日時 3月11日(木)午後3時30分〜4時場所 生涯学習センター4階 講堂(千住5-13-5 学びピア21)対象 どなたでも(未就学児は保護者同伴)定員 30人(先着順) 費用 無料申込方法 電話で申し込み受付中 一緒に吹奏楽を楽しみましょう!見学は練習時に実施します。練習日 水曜日:午後5時30分〜7時30分、土曜日:午後1時30分〜4時30分 ※要送迎練習場所 島根小学校(島根3-28-11)ほか定員 30人(抽選)※令和3年3月末までに定員に達しない場合、通年募集費用 月謝(月3,500円)、楽団友の会会費(年12,000円)、教則本、夏合宿費用など対象 令和3年度、小学4〜5年生の児童(区内在住・在学)※6年生は要相談申込方法 電話または申し込みフォーム 当公社が主催するすべての講座・イベント・体験交流会などは、「足立区新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドライン」に則った感染予防対策を徹底し、実施しています。ご参加いただく皆さんは、内容をあらかじめご確認のうえ、ご協力お願いします。※詳細は公社ホームページに掲載しています。■イベント講座の最新情報(変更・中止など)はホームページに随時更新します。■ほかにも事業の紹介をしていますので、ぜひホームページをご参照ください。ふるさと足立で 買おう 食べよう 頼もうお知らせ あだち放課後子ども教室は、小学校の放課後に、校庭や体育館、教室や図書室などで子どもたちが自由に遊んだり、読書や学習活動をする教育委員会の事業です。 子どもたちが安全に過ごせるように、スタッフが活動の見守りをしています。各校の地域の方々が実行委員・スタッフとして運営し、足立区生涯学習振興公社がその支援を行っています。スタッフの皆さんから寄せられた声を紹介します。◆学校の外でも子どもたちからたくさん声をかけられます 地域のお友達から声をかけられて見守りスタッフの活動を始めました。子どもたちが卒業するまでを何回も見届け、みんな自分の孫のように思えてきました。 子どもたちと接していて、童心に帰ってリフレッシュしています。 「長門キッズぱれっと」長門小 佐さ々さ木き光みつ代よさん◆子どもたちに囲まれて若返った気がします        「皿沼小キッズぱれっと」皿沼小 川か合わい 宏ひろしさん◆子どもたちの成長には感動させられます 卒業生として、中学生のころから、地域の行事やジュニアリーダーなどのボランティアとして活動していたところ、見守りスタッフのお誘いがありました。小さかった子どもたちが、6年生になって成長した姿を目の当たりにすると感動します。いろいろな子どもたちがいて本当におもしろい。現代の子どもを知るきっかけになっています。「くりっぷ」栗原北小 瀨せ山やまかなめさん 放課後子ども教室のスタッフになってからは元気いっぱいです。 子どもたちにも会えて、心身ともに毎日が楽しくなりました。これからも健康のためにスタッフを続けようと思っています。 この学校には孫も通っているから、元気に遊んでいる姿が見られてうれしいです。 スタッフ募集をしている放課後子ども教室があります。あなたもスタッフとして活動しませんか。スタッフは、各学校の実行委員会から選任された地域の協力者です。児童の受け付けや安全のための見守りなど、子どもたちの活動を支えています。子どもが大好きな区内の大学生も大歓迎です。詳しくはお問い合わせください。5令和3年度足立ジュニア吹奏楽団新入団員募集プロの音楽家が丁寧に楽しく指導!

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る